「KOIL STARTUP PROGRAM 2024」参加スタートアップが決定!

柏の葉の新産業創造を牽引するスタートアップの成長支援を目的とした「KOIL STARTUP PROGRAM 2024」では、技術を活用した事業を推進する技術系スタートアップを広く募集し、多数の応募の中から、この度3社のスタートアップの参加が決定しました。
今回は、プログラム参加前の3社の意気込みをご紹介します!

株式会社GRIPS
事業概要
小型ロボットアームとオープンソースソフトを組み合わせた比較的小規模で安価な工程自働化の提案をメインに、主に製造業向けの生産性向上の支援を行っています。また、この活動の知見を基にした次世代STEM人材育成のための教材開発、講習会などの企画、運営を行っています。

代表取締役
森田 康
Q1.事業のビジョンを教えてください
オープンソースソフトウェアの活用による汎用的で再利用性の高い、制御システムの提供を目指します。ロボットシステム業界における、一品物、ブラックボックス化されたシステムインテグレーションの課題を打破したいと考えています。
Q2.プログラムに期待することはなんですか?
現在、上記課題を解決するための汎用制御ソフトウェアを製品化すべく、開発に着手しておりますが、まずはPMF段階におけるプランニングとビジネスモデルのブラッシュアップを達成できることを期待しております。
Q3.プログラム後はどうなっていたいですか?
策定されたビジネスモデルを基に、中長期的な成長を描ける事業計画を実行段階に移せるようになっていることを目指します。また、次のステップに進むために必要な資金調達活動への準備ができている状態になりたいと考えています。

株式会社emome
事業概要
介護施設で利用者が介護以外のエンタメ等付加価値を享受できる環境を構築する。目下では、映像活用レクリエーション事業「シニアカレッジ」を全国の施設に導入中。また、他社と協業し、高齢者向け商材の開発を行い、高齢者に新たな価値を届けている。

代表取締役
森山 穂貴
Q1.事業のビジョンを教えてください
超高齢化社会のインフラを築き、日本モデルを世界のスタンダードにすること。世界に先駆けて高齢化する日本だからこそ、介護のモデルを築くことができます。私たちは経済性と幸福が両立できる高齢化社会を目指します。
Q2.プログラムに期待することはなんですか?
emomeは、東京大学のメンバーが中心となって創出した企業です。柏は、私たちにとって、重要なエリアだと思っていますし、今回のプログラムを通じて、柏の葉が築く日本のスマートモデルの中で、先進した介護モデルも取り入れられるよう尽力します。
Q3.プログラム後はどうなっていたいですか?
現在各国から、日本の高齢化社会への対応を見学に来る方が増えています。その中で、自信を持って柏の葉で構築したモデルを日本の先進事例として紹介できるようにしたいです。

Autonomic Intelligence株式会社
事業概要
IT分野、とくに実務で使えるAIシステムおよび複雑すぎるITシステムのスリム化にかかる事業。医療と研究開発分野を軸にしながらも、ビジネス、社会課題解決など幅広い分野での貢献を目指します。

代表取締役社長
中島 義和
Q1.事業のビジョンを教えてください
ChatGPTなどの生成AIや汎用インタフェースAIが注目されていますが、現在のAIは過剰に汎用化したり機密性が足りないなど、実務に使えないという意見を聞きます。当社は業務にカスタムしたデータ解析AI、適切なAIを自動で選択する使いやすいインタフェースAI、データ形式・構造の認識や自動変換によるシステム連携、暗号化通信について高い技術を有し、それらを組み合わせて活用し、実務で使えるAI・DXシステムの受注開発を事業としています。
Q2.プログラムに期待することはなんですか?
起業や企業活動遂行のための基礎から実際への展開までを、本プログラムを通して実体験として学べればと期待と意欲を持っています。「基礎にして初歩にあらず」という吉田さんの(プログラミングの)著書のタイトルを好んで紹介させていただいていますが、まさに、企業活動の基礎を実用に耐えるレベルで、あるいはそれ以上に習得できればと思っています。
Q3.プログラム後はどうなっていたいですか?
当社はDX・AI企業ですが、とくに汎用AIの社会実装について独自技術を有し、またAI汎用化の可能性に大きく期待しております。GAFAを超える世界有数企業への成長を見込んで、汎用AIの社会実装を目指しております。
目標達成のための、資本の充実、事業遂行体制の確立、事業内容の洗練など、当社が抱える課題をプログラム修了までに解決、あるいはそのきっかけを獲得できればと考えています。
関連記事
-
【レポート】「KOIL STARTUP PROGRAM 2024」中間報告会&特別講座 実施レポート
2024.10.2株式会社GRIPS
株式会社emome
Autonomic Intelligence株式会社 -
【スタートアップインタビュー】「KOIL STARTUP PROGRAM 2023」参加スタートアップが決定!
2023.7.7株式会社Theta Therapeutics
株式会社エドギフト
株式会社MamaWell
ホシュー株式会社